って、タイトル書いたけど、理由があると思った。

始めたばかりだと、

「モーニングページの真の効果はよくわからない」

ってなる人が多いらしく、

とりあえず本の中でも、

その気持ちはわかるが12週間は続けよう!的な、

励ましの言葉もたくさんある。(読者の気持ちわかりすぎてる笑)

みんな、何かを期待してわざわざ始めてみるのに、

なぜ途中でやめてしまうの?

可能性1 時間が思ったよりかかって負担

可能性2 書く量が思ったより多くて負担

可能性3 効果もよくわからないしモチベーションが消える

今日、朝いつもより30分起きるのが遅くなって、

その分モーニングページも進まず、

途中で旦那さんのお弁当とか、送迎してたら、

あっという間に時間が過ぎてた。

その時に、

「あれ、これ私が外に仕事行ってたら、モーニングページの残り書けずに一日終わる」

って思った。

だから、きっと途中でやめる人の原因の一つは

めっちゃ勝手な推測だけど、可能性1!!!だと思う。

絶対そうじゃん!

だって1回は始めてるんだしさ。

やる気はあったわけ。

ただ、朝から2時間確保するって結構ハードル高くないかい。

現代人忙しさに磨きがかかってるんで!

…もちろん書ける範囲で続ければいいんだと思う。

でもそもそも、モーニングページにまだあんまり信用ないのに、

指示された3ページを1ページとかに勝手に減らすってなったら、

ますます効果なさそうって思うだろうし、

今やってることに自信なくなって

すぐ離脱しちゃいそう。

絶対そうじゃん(2回目笑)ってなんか今日思った。

そして、ちょっと前の私じゃ絶対続かないなって思った。

残業続きの毎日の中で、

朝の2時間確保のためには、朝4時半起き?

そのためには21時就寝?

家に帰るの20時頃なのに?

外に仕事に出るってなったら朝の忙しさも変わるし、

朝食も、今はモーニングページ終わってから食べるけど、

仕事行ってたらそんな余裕あるのか??

ということをいろいろ考えてしまって、きっとしないなって思った。

結局今の環境にいる私が、

『ずっとやりたかったことを、やりなさい』(著:ジュリア・キャメロン)

を手に取って、読んだ。

今の環境にいる私だからやってみようって思えて、

今の環境にいる私だから実際に行動できてるのかな。

じゃあその環境を選んだのは誰?ってなると

それも私だった。

行動を起こした数だけ日常に変化がある。

もっとそれを証明したいなって改めて思えた。

そんなことを思いながら、5日目のモーニングページ書き終われました(幸)

そうそう、話は変わるけど、

ガソリンスタンドのクジ?に当たって

300円クオカードもらった。

小さな運がたまってきてるぞーーー!

投稿者 Yoko

自分の人生や世の中のリアルに直面して撃沈。でも知る喜びにも出会った30代。毎日を幸せにするきろく。元教員。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です