昨日は、やると決めていたことが完了しなかったので、
日々のノルマを達成できずに終わってしまった。
昨晩は、めったに行かない飲み会がありました。
帰ったのは夜中0時過ぎ。
私は今、一日のノルマみたいなことを決めて、
それだけは守るぞっていう気持ちで過ごしていて、
(逆にそれ以外のことは特にしてなくて・・・)
昨日はそのノルマとしてるタスクが
「あと少し、でも終わってない」
というところで止まってた。

早く帰れば、飲み会の後でもできたと思う。
それなのに、早めに帰れない自分は何なんだろう?
残りたい、というより、残った方がいいかな?という気持ち。
この数ヶ月で、
他人にどう思われるかじゃなくて、
自分がどうしたいかを考えて、自分軸で動ける人になりたい、
そうすれば自分が幸せだし、だから周りのことも幸せにできる!!
そう思って、他人の顔色をうかがうのはやめようと思ったのに、
なんで、いざその場面になるとできないんだ?
というか、自分の気持ちが赴くままに過ごすと、
気を配って声をかけたりとか、何かを率先してやったりとか
私ってできるのだろうか?
ほんとはしたいわけじゃないとしたら、
そういうことできなくなるよね?
でもこれって人間としてなりたい姿ではないよね。

自分が「大切だ」と思うことに素直に従って行動する、
だから、周りの人の気持ちを汲むことが大切だ、
周りの人がハッピーになるための動き!!笑
と自分が納得して思えるなら、
そのための行動をとってもいいと思う。
でもそれで自分がすごく嫌な気持ちになったり、
後悔したりするくらいならやめればいい、
そんな考え方なのかな?
昨日私が残ったことで誰かハッピーになってくれたかな?
役に立てたかな?
それなら存在意義があったのかな?
私の時間が無駄になったと思わなくていいのかな?笑
実際飲み会自体が良かった悪かったの話ではなく、
自分の決断というか・・・意志に反してしまったというか・・・
やっぱすぐには変えられないと感じた。
けど変えないとな、とも思った。
私が今全力を注ぐべきこと、
本当に大切にしたいことの優先順位を決めて、
それに注力できる環境と仕組をちゃんと作っていこうと思いました。

でも飲み会に誘っていただいたことは、
本当にうれしかったし、
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。